最近の記事

2010年05月22日

TOEIC SW 初受験…できませんでした(T_T)

5/16(日)にTOEIC SWを初受験するので,本ブログの5月の更新は16日に,と思っていたのですが,その日は朝から休日出勤になっちまって受験できませんでした(T_T)

TOEIC SWの「SW」は「Speaking and Writing」のことでして,英語を話すこと書くことのテストです.

1ヶ月くらい前から,初受験なので問題形式を頭に入れるために,

を購入して眺めたり,付属CDを聴いたりして,準備をしていたのですが…

さて,いつ受験しようかなぁ.10月にある中小企業診断士の二次試験の準備もそろそろ始めなくちゃねぇ.

posted by N.YOSHI at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 受験コメント

2010年04月11日

TOEICスコアアップ 小集団活動(2)

前回の記事でほんのさわりを紹介した,私がコーチ役となって進めたTOEICスコアアップトレーニング活動.その概要は以下の通りでした.

時期:05年8月から9月にかけての5週間

参加者:当時の職場の同僚9名.全員が理系出身で男性技術者
TOEICスコア470点未満 2名,470以上600点未満 3名,600点以上 4名

目標:参加者9人中8人以上が,TOEICスコア 自己ベストを更新する

方法:参加者は期間中に,コーチからの指示に従って市販テキストを自習する.期間終了後TOEICを受験して目標達成を判定する.

結果:全員自己ベスト更新.自己ベストからのスコアアップ 平均50点

今回は「方法」について説明します.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 22:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC力をつける

2010年03月07日

TOEICスコアアップ 小集団活動(1)

サボり気味になっている本ブログの更新.去年11月に転職してから生活のリズムが変わってしまい未だに慣れておりません,そこで,3月から月2回の更新からペースを落として,毎月1回,第2日曜の更新として様子を見てみます.

これまでいくつかの記事で「TOEIC力」という私が考えたTOEICでスコアを取るための力という概念を説明しました.「TOEIC力=TOEIC英語力×TOEIC試験力」というヤツです.

しかし,「そんな抽象的的なことはもういいから,どうしたら手っ取り早くスコアを上げられるか教えて!」という声が聞こえてきそうです^^;.そんな声に答えるべく(?)今回からの何回かにわたっては,より実践的なTOEIC力のあげ方について,私が経験した事例を書いてみます.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC力をつける

2010年02月14日

TOEIC #151 スコア証書の所見

しばらくサボっておりました当ブログの更新ですが,また少しずつ書いていきたいと思います.

さて,去年11月に受験してスコアが上がったことは,「第151回公開テスト(11/29) 結果→キターッ!」にて書いたとおりですが,スコア証書(Official Score Certificate)が,とっくに届いております.ですので,前回受験から今回までにやった勉強のことを踏まえて,所見を書いてみようかなと.

■スコアの変化:

 前々回08年03月:815 (L400, R415)

 前回08年11月:865 (L435, R430,)

 今回09年11月:905 (L460, R445)

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 受験コメント

2009年12月23日

第151回公開テスト(11/29) 結果→キターッ!

この前受験した第151回公開テストの結果が,オンラインで分かりました.

結果ですが,

リスニング:460点

リーディング:445点

合計:905点

となり,久々の900点台復帰(^^)

(得点の推移はこちら→トートレ!: 点数推移グラフ 445点から900点への軌跡)

続きを読む
posted by N.YOSHI at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 受験コメント

2009年11月29日

疲れたぁ

1ヶ月ぶりの投稿です ^^;)

本日,第151回 TOEIC公開テストを受験してきました.

去年までは,1年間通してコンスタントに勉強をしていたり,TOEIC受験は年に2回というように,結構な力を注いでおりましたTOEIC勉強でした.しかし,今年は,勉強は11月までは全くせず,受験も今回が今年始めてということで,かなり手を抜いてみました.

そのような状態で,今回の受験の感想ですが「疲れたぁ」の一言に尽きます.試験中には知恵熱が出てきているのが分かるほど頭が熱くなっていましたし,去年までなら3分くらいは時間を残して完答できたのに,今回は最後のマークを塗ると同時に時間終了ということで,精力を使い果たしました.

さて,その結果や如何に!?1ヶ月後が怖くもあり,楽しみでもあります.

posted by N.YOSHI at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 受験コメント

2009年10月25日

近況:申込済み 第151回公開テスト (11/29)

英語の勉強をせずに注力していた中小企業診断士の勉強が,本日受験した二次試験(筆記)で終わりました.(ただし,この二次試験(筆記)に合格すれば,続いて口述試験を受けることになるのですが,多分不合格ですので…)

そういうわけで,11月29日に行われる第151回TOEIC公開テストを申し込んでいたので,それに向けた勉強を11月に入ってから始めようとしているところです.

去年までは,半年ごとに受験していたため勉強のサイクルも半年をひとかたまりとして行っていました.約5ヶ月の基礎的なトレーニングと約1ヶ月のテスト向けトレーニング,というのが基本メニューでした.

今年は,それが大きく変わり1回のみの受験で,勉強は受験の前1ヶ月弱のみとなってしまいます.

さぁて,どのような作戦でいこうかなぁ….本ブログの次回更新の時までに考えて始めてみることにしよう.

posted by N.YOSHI at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 受験コメント

2009年10月03日

今回はお休みです.

毎月第2・4日曜日に記事を投稿することにしている本ブログですが,今回(9/27)はお休みです.

というのは,今年に入ってTOEICの勉強もせずに入れ込んでいる中小企業診断士の勉強が,8月8・9日の一次試験に合格して,10月25日の二次試験(筆記)の勉強をしているところなのです.

そちらのラストスパートなので,本ブログを読んでいらっしゃる方には残念なお知らせになりますが,今回はお休みさせていただきます m(_ _)m

posted by N.YOSHI at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 慣れる・習慣にする

2009年09月13日

TOEIC単語力とは その2

前回は,「TOEIC単語力」ということで,

しかし,私の場合は,全く当てはまりません.初めて900点を取るまでは単語の勉強をしたことはありませんでした.

と,告白をしました.そして,私が900点を取るまでに意識したことは,

  • 見たことがある単語を,見た瞬間に分かるようにする
  • 見て分かる単語を,聞いて瞬間的に分かるようにする

であることを書きました.

今回は,そもそも「TOEIC単語力とは何か?」ということについて,書きたいと思います.(実は前回書き忘れていたのです^^;)

続きを読む
posted by N.YOSHI at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC力の理論

2009年08月23日

TOEIC単語力とは

本ブログでは,私の「TOEIC力」という考え方を示し,それについてつれづれなるままに書いてきました.

※TOEIC力とは

私のTOEICのスコアアップ経験(440点→900点)を元に考え出した,
「TOEIC Testでスコアを取る能力」
を体系的に示す概念です.

TOEIC力は,主能力や副能力のかけ算として表されます.

TOEIC力=TOEIC英語力×TOEIC試験力

=(TOEIC文法力×TOEIC発音力×TOEIC単語力)
×(TOEIC瞬発力×TOEIC持久力)

かけ算ですので,どれか一つでも極端に低い能力があると,スコアは低くなります.

今回は,TOEIC英語力に含まれる「TOEIC単語力」について,書き始めてみます.

続きを読む
posted by N.YOSHI at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC力の理論